函館・道南の情報発信メディア Rings

お問い合わせ

羅針盤は楽な方!?
ゆる~く楽しく自由に散歩!

湯の川温泉郷


湯の川温泉、名前の語源はアイヌ語の「ユ(湯)+ペツ(川)」からきているというのが定説となっています。

1453年、木こりが湧いていた温泉で腕の痛みを癒しました。そのお礼に薬師如来を作り、小さな祠を建ててお祀りしたという言い伝えが湯の川温泉の湯倉神社の発祥といわれています。

それから200年後の1653年(承応2年)、松前藩主九代・高広(幼名 千勝丸)が難病にかかりました。ある夜、母の清涼 院は「松前城の東にある温泉に行けば、どんな病も治る」という夢を見ました。その温泉に千勝丸を湯治させるとまもなく全快しました。そのお礼に、薬師堂を再建して鰐口を奉納しました。これが湯の川温泉の発祥といわれています。

また、箱館戦争の時には旧幕軍の榎本武揚が傷病兵を療養させ、榎本自身も入湯していたといわれています。「湯の川 野戦療養所跡」のある、湯の川の隣町「榎本町」は氏の名にちなんで名付けられたといわれています。
当初の温泉は湯量も少なく、温度も低かったので広くは知られていませんでしたが、明治18年に石川藤助が100度以上毎分140リットルの温泉を掘り当て、明治19年に湯治場を開業してから湯の川は賑わい始めます。現在の湧出量は日量7,000トン(毎分4,861リットル)以上の湯量で、源泉温度は井戸によって多少の差異はありますが、平均して65度前後あり、高温の温泉です。また、湯の川温泉の眺望は根崎海岸と函館山を眺めるパノラマ展望で「湯の川八景」と呼ばれ親しまれています。


アクセス

〒042-0932 北海道函館市湯川町

お問い合わせはコチラ

メールでのお問い合わせは24時間365日受付中!

ページトップへ戻る